「棗」で学ぶ仕事術

TOP > 巨大実ナツメ“皇帝” 1年生苗 果樹苗木 果樹苗

巨大実ナツメ“皇帝” 1年生苗 果樹苗木 果樹苗

【お届けする商品の状態です】 ●苗木は1年生苗となり、ポット部分も含め高さ0.3m前後位です。

10月〜3月ごろは葉がついておりませんが4〜8月ごろから芽吹いてきます。

(夏に芽吹くからナツメ?ナツメは芽吹くのが遅く、平均すると6月ごろに芽吹くことが多いです)。

花や果実は基本的についておりません。

この品種は鉢植えでも栽培が可能です。

●商品には簡単な植え付け方法を書いたプリントを同封しております。

●この品種は1本で結実します。

●この商品の同梱可能本数は・・・・ 小梱包でのお届けはできません。

お客様へのお願い!! 葉がついてる3月頃〜10月頃は 根を崩したり、根をいじらないで、 やさしく植えてやって下さい! ポットから苗木を取り出した時に 土が落ちる場合があります。

その際も、根を触らずそっと植えていただければ大丈夫! 落葉時期の11月〜翌年2月頃は 根を広げて植えても大丈夫。

できるだけ、根はやさしく扱ってください。

ナツメの木の育て方   暑さ寒さに強く、乾燥を好み、全国どこでも庭植えで栽培可能です。

山形県など寒い地方のイメージの果樹ですが、温暖な愛知県稲沢市でも十分結実しております。

植え付け時期 11〜12月、3月ごろが植え付け適期です。

でも、10月〜梅雨までに植えても結構根付きます。

芽吹いた苗を植える際は、根を崩さずに植えてください。

植え付け用土 水はけの良い、やや乾燥気味の土が好きです。

土質は特に選ばないので安心。

過湿が苦手なので鉢植えでの栽培では落葉時期の水の与えすぎに注意です。

日当たりを好みます。

剪定方法 特に必要としませんが、鉢植えでは小枝が出やすいので、風通しや日当たりをよくするために枝を間引く剪定をします。

開花期が梅雨と重なるので、鉢植えでは梅雨は雨をよけた栽培のほうが結実が良いです。

鉢植えでの肥料は3月ごろに速効性の化成肥料を与えます。

露地栽培、鉢植えともに、11〜12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。

病害虫について 病気はほとんどつきませんが、害虫ではナツメコガの幼虫がつくことがあるので、スミチオンで駆除します。

苗木の性質 もともと枝が細いので、他の果樹と比べ貧弱に見えます。

芽吹くのが遅いことがあります。

  豆知識: ナツメとナツメグは違います。

        ナツメはクロウメモドキ科ナツメ属の落葉高木。

        ナツメグはニクズク科の常緑高木。

   巨大実ナツメ“皇帝” リンゴによく似た食感です! 中国では「毎日3つナツメを食べると年を取らない」言われる健康果実です。

また、健康食品などの原料に使用されています。

軽く湯通ししした乾燥させたナツメは、「大棗(たいそう)」の名で知られています。

  ●品種の特徴 ゴルフボールくらいの果実の大きさです。

日本の在来種よりもふたまわり位の大実です。

見ごたえ、食べ応えともに迫力あります。

リンゴのような食感で、素朴な木の実です。

中国からの渡来品種で、国内で栽培生産されています。

甘みが強く、多汁。

糖度は大体20度くらいですが、22度くらいになることもあります。

収穫は、おおよそ10月下旬、暖かい所の場合は秋半ばの9月下旬位になります。

果実が暗褐色に熟すと甘味が強くなります。

生食するほか砂糖漬け、蜜ナツメにも使えます。

果実は汁気のないりんごのような味で、素朴なおいしさ。

ナツメにはカルシウムやカリウムが豊富に含まれます。

作りやすいと言うよりほったらかしでいいです。

豆知識: ナツメとナツメグは違います。

ナツメはクロウメモドキ科ナツメ属の落葉高木。

ナツメグはニクズク科の常緑高木。

果実・花について 結果 年数 果実の大きさ 平均糖度 収穫時期 果実の用途 花色 開花時期 芽吹き時期 早い 2〜4年 特大実ナツメ“皇帝”:5cmくらい 特大実ナツメ“皇帝”:19〜22度 10月頃 生食 砂糖漬け 乾燥ナツメ 蜜ナツメ 6月ごろ とても遅い 5〜8月 自家結実性 受粉樹 1本でもなる。

(自家結実性あり) 不要 ※糖度、果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。

目安程度にしてください。

※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。

植栽適地 日照条件 樹高 葉張り 仕立て方 東北〜中国・九州北部 日なた 2〜3m (落葉小低木) 1〜2m 自然形 ※開心自然形・・・最初から主幹を低く切り、枝が全体に横に伸びる樹形。

木がコンパクトで一番収穫が多くなる。

※変則主幹形・・・主幹を2〜3mで切って芯を止め、日当たりを良くする樹形。

低い樹高で収穫アップと品質アップ。

育てやすさ  初心者に超おすすめ; 豊産性、樹勢強、耐寒性強、耐暑性強、耐病性強、 観賞価値  観賞価値普通:  果樹の用途  果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、生垣(小さなトゲがあるので防犯にもOK) 果実以外の用途  

楽天で購入4,838円(税込み)